お金の勉強会に行ってきました。
ここそら鎌倉のかよさんのお友だちから
お金のお話を聞く機会を頂き、参加してきました。
ファイナンシャルプランナーの資格も持たれているかたでした。
取りたかった資格のひとつでした。
かあさんは計算系と長期計画を立てるのも好きなんですね。
事業計画とか書く立場にもいたのと、スタッフの人事考課制度が取り入れられたり、目標管理を取り入れていたので。
年間計画表を考えるのが好きでした。
昔、子供が小さかった頃は
家族の年齢とかかるであろう費用を長期一覧表にして、いくら貯金しておくと困らないか?って考えて、コツコツと貯めていました。
まあ当時は利率もよい時代でしたから、
安全、安心に貯蓄していましたね。
先ずは貯蓄して、残りで暮らす。
あるお金で暮らす。
買えば高いものは、手作りしてました。
お下がり当たり前
そんなのが、よかった時代でした。
あれはあれで恵まれていたなあと思います。❤
今は違った意味で、豊かさとものが豊富、
選択肢の多い部分
大変であるなあと思いました。
お金は愛のエネルギーとは、
かよさんから学びました。
資産形成と資産運用の違いとか
さあて、ここからどうしたいかですよね。
どう生きるのか
どんな暮らしがしたいのか
なんのために
どのくらいの費用が必要なのか
未来、どんな暮らしがしたいか?
あらら、
ここはコーチングの得意分野ですね。
地道にこつこつがやっぱり大切と
成功しているかたは
大概言いますね。(笑)(笑)
0コメント