5年ぶりに運転しました。
出雲旅3日目
日御碕神社に行きたくて、
調べたら4時間に一本の
バスしかない!
そこで、旅の相棒の提案でレンタカーを借りることに。
かあさんは運転やめてからもう5年は立つような気がします。
レンタカーも最近は借りなくなりました。
しかし、ちょっとだけ運転してみました。
運転も覚え芸
教習所で叩き上げ、
15年は乗っていました。
毎日の通勤に30km
最長は青森市内まで運転したことがあります。
身体が覚えているはず!
とはいえ、はじめての軽自動車
サイドブレーキはともかくシフトチェンジレバーがハンドルの横にある。。。
ドキドキはしなかったですが、ちょっぴり不安。
でも、なんでもやってみるべし
車少ないし。
ほんのちょっとだけ運転しました。
坂道多し、曲がりカーブ多し、
二速に下がらないかなあとかふっと思ったがローしかないゾ
ローって一速だっけ。。。
と完全に知識不足…
かなりな坂道はあっという間に60km毎時まで出る。
その速度感がやっぱり怖い!
ということで、
市街地に出る前に
交代してもらいました。
課題あるなあっていうのが実感でした。
でも、車の移動は田舎の移動には最適でした。
離れすぎましたね。
一からではないけれど
やっぱり、車の便利さの恩恵を受けようと思ったら、離れすぎない感覚で体に染み込ませていないとと思いました。
コーチングも覚え芸
看護師のスキルも技と思います。
コツコツ地道に続けている
そうすることで、いつでも使える。
そんな事を考えた
5年ぶりの運転でした。
ペーパードライバーではないけれど
運転するメリットとデメリットをもう一度考えてみて
運転リハビリの継続
考えて見ようと思ったエピソードでした。
とはいえ
自分にとって
車を運転する🚗
運転しない
どっちの道を歩くのが
ワクワク、楽しくなるのかな
そこも大事
全てを自分でできなくてもいい
他の方法で済ませることも出来るし、委ねる、お願いするも
選択肢にはあります。
何をどう選択するのかは
私が選べることも忘れないように
今度の就職先で運転する事を
相談されていました。
そして、車種は軽自動車でした。
神さまからの挑戦するタイミングをもらったのかな。
実に面白い🤣🤣🤣巡り合わせ。
0コメント