44年前の7月10日朝7:52長女が生まれた日

7月10日は長女の誕生日

かあさんになった日でもあります。


初めての出産に不安がなかったと言うわけではありませんが
当時すでに産婦人科クリニックで4年も働いていたので、お産の経過は
シュミレーションできていたんです。


でもね
体験して見ないとわからないもんです。


先に自宅で破水したのは
朝4時くらいだったと

あと12時間はかかるなって、
頭で計算して、
シャワーして身繕いして

呑気に病院へ🏥


先生も夕方だなって
言ってたので、
ダンは仕事場に行っちゃいました。

その後、急に痛みが増してきて
やばい、こんなに痛いのが夕方まで続いたら。。。。。。
耐えられるかな?
障子の桟が見えなくなるってこう言うことかあ    😓😓😓😓😓

しばらくしてトイレに行ったら、
なにやらいきみ見たいのを感じて


触れたら、
あららもう赤ちゃんの👶頭の先が
触れた気がしました。



看護師さんを呼びましたが
なかなかきてくれません。

お産が重なっていたみたいで。
ここでも😓😓😓😓😓😓

やっときてくれて
分娩台に乗って
3回だけいきんだら


おぎゃーおぎゃーと




はい女の子ですね。


かあさん、
まだ20歳に2ヶ月足らない頃


あの頃の方は大人だったなあと
なんであんなにしっかりしていたんだろうね。笑笑笑笑笑笑



思い出しも
しっかりしすぎていたなあって



まあだから結婚も💒早くしたんだろうけど。


64歳ちょっと前の私が
あの時の自分に声をかけるとしたら



もっと周りの人に甘えたらいいよって
言ってあげたいなあ。

そんなに一人で頑張らなくても

世の中には助けてくれる人
いるよ。


大丈夫
子供は勝手に大きくなるよ
心配しなくても大丈夫だよ🙆‍♀️

でも、そんな声聞いても

ありがとうございます。
でも大丈夫ですって言いそうだけれどもね。ほっとしたかもね。



ふっと思ったの
ちゃんとしろ、もっとちゃんとしろって言っていたのは、
自分自身だけだと思っていたけれど

折に触れ
若い嫁さんもらって大丈夫なのかって言われないようにしっかりしろって
ダンにいつも言われていたんだって。

ええーー
ほほーー


なるほどねえ。
しっかりしなくちゃと思っていたあたしと

しっかりしろよって言い続けたダン


そりゃあ
甘えたり、頼るのが苦手になったわけですね。


もうちょっと子供の頃の体験を探せば


8歳も年が離れた妹が生まれてから
おむつの洗濯だの
子守だの

頼むね、しっかり頼むねって
言われていたななんてこともある


しっかりしなくちゃいけない
しっかりしてないと認められない

そんな認知とか思い込みとかが
できていたんだな


コーチングを習い認知論を知り
自分の価値観に種は
小さいことのエピソードにあると言う考え方を知り

95パーセントは意識に上がってこない
潜在意識にアクセスする方法がわかったので


遊び感覚で
いろんなことに気づけるようになりました。



そのおかげで
心に余裕が生まれ
なにがあっても楽しく🤭くて

結果身軽になって
なんでもできちゃう気がします。


こんな方法やスキル
もっと早くに出会っていたら

人間関係で悩まずに済んだかなって
思うことがしばしばです。


2年間学び続けている
コミュニケーションスキル

一緒に学びませんか?

いろんな人と学びたい方は
勇気づけ医療者養成講座もオススメです。


もっと個人的に体験したい方は
コーチングセッションの中でご説明もします。   




予約フォームからなんでも気軽にご相談ください。


60歳過ぎても元気に動き回れる
医療介護界専門コーチかあさん



今日も1日
最高、最善な1日になりますように








出産日にせっかく休んだダンは
生まれる瞬間には立ち会えず。

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000