牧場さんって何している人だと思いますか?

牧場さんって初めて名前を聞いた時
珍しい名前の人だなって思いました。


ファシリテーションの勉強したいんだよねえって相談した時に紹介された方


少人数で会議を体験してもらって
使える、リアルスキルを伝授する

2時間半をどう仕切り
結果を出すかということにコミットしたファシリテーション講座でした。


会議はいかに全員参加してもらい、
そして、決定事項を決めるための会議のはずなのに?

とか疑問を持って参加


報告会ならわざわざ出席するの時間の無駄とか思っていました。


だったら、病棟で今忙しい時間じゃないの。。。。とかね。



そんな方には
この方の講座で
目からウロコ   体験してください。


さすが  現場で1000本以上に会議をこなしてきただけの迫力がありました。



言葉の定義から始まる
そこ大事ですよね。


目的もある
ファシリテーターは何をする人も明解になります。



そこで使えるスキルは何か?

現場で使っていたからこそ
これは使える、使いにくいという意見も参考になり、納得感がアップしてきました。



会議の全体像図には9つのステップがある。

本当にそうなの?
問いが命
言葉だけでは整理は無理
まぜるな危険
ジャイアンにはどう向き合うか。


ある部分で拾ったキーワードです。


もっとも気になった部分でした。

よく見かけるフレームワークを使いながら


まるで新しい手法に出会ったようでした。


何にでも使えそうです。



まずは10回試してみてください。

免許取り立てと同じ
頭でわかるのではなく、体が覚える


覚え芸


なんだかコーチングの根幹とすごく似ていて


かあさんのなかでは
爆笑でした。



使い倒すぞーーー  ー!


といっても参加する会議はもうほとんどないので、


試せない?



そんなことはないですよね。



物の本質を教えていただいたので
ちょっと違うところで試してみます。



気になった方は

園部浩司さん
ストアカで探してみてください。


結構こういうのは相変わらず
好きでした。



今日も一日最高、最善な一日でありますように。

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000