災害ニュースを見ながら、自分ごととして考える。
おはようございます😃
やっとライフラインが復活するとのニュースに少し安堵しています。
北海道に住むお友達や親戚、知人の方々を始め皆様の生活が1日でも早く心地よいものになってほしいと願っています。
尊敬する方が
大難は中難に
中難は小難に
小難は無難になりますようにと
祈ってきたと記された分を読み
まさに少しでも良き生活にと
願います。
まだ計画停電をと
3.11の時を思い出します。
なぜこのラインで停電区域とそうではない区域が分かれるのか?
優先されるべき場所になぜ届かないのか?
蓄電できない電気について考えましたね。
喉元過ぎればなんとかで
忘れるのが得意
でももう一度、見直そうとも思いました。
電気だけに頼らない方法とか
少なくとも生活水の備蓄とか
一箇所にまとめておこうとか
寝る向きはこれでいいのかなとか
考えればたくさんありそうです。
情報社会ゆえに
不確定な情報を拡散しないようにとの
話が高評価だったとか
便利に使っている電気や情報
今日はそんなことを考えた日でした。
0コメント