研修企画もコーチングで関わってみました。

3月に介護施設で研修を
させていただきます。

今日は、研修内容をどうするか
教育委員会のトップの方と
ミーティングしました。
グループワークかなぁ
ペアワークかなあ



講義だけで終わらすのではなく
何かしら体験をしてもらいたいな
とは事前に伝えていました。



研修目的の言葉をまずは確認

具体的にどのような話し合いがあって決まったのかもお聞きしました。



参加者が希望して参加するのか
それとも、参加義務があって
来るのかもお聞きしました。



3月、
年度末の忙しい中で開催される研修


参加して
何かしら良かったと思ってもらえ
変化を感じられるようになったら
いいなと思っています。



イメージを擦り合わせるのに
時間をかけました。



職場の現在と未来のイメージ


そのギャップ


でもこんなになったらいいなぁは
一回もないわけではない




こんな風になれたら
ご利用者もスタッフも幸せになれる





現場で何とかしたいなと思う
スタッフはどのくらいの割合で
いそうですか?

の問いに
明確な数字がかえって来ました。


しっかり現場把握されている



こうなりたい姿もも見えてきました。



はじめは
接遇研修と思っていたようですが


ちょっと捻って見ました。




当たり前の反対は有り難い❗️❗️
原因論より目的論
勇気くじきではなく、勇気づけ



現場でフルで働いていたときも
やっていました。

よいとこ探し

最近どう?で始まる
1分間コーチング






研修の始まりと終わりのイメージ

やらなければならないから
できていたらワクワクを
一緒に感じる❗️❗️


まだちょっと
下調べが残りましたが

💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕
やって良かったと思えた研修に
なりました。
と書いておきます。
💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕

結果報告はまたの機会にします。

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000