Zoomシェア会を開催して、学ぶかあさん

大先輩、てらさん【寺沢俊哉さん】の
話のシェア会なのに。。。。。
なかなか思うようには
行かないものですね。


さらりと終わる40分
あれれ、

なんか中途半端やないか❗️
とはいえ、三名の方に
お話させていただきました。


習ってから48時間以内に❗️
やってみるものです。
なんか懐かしい‼️




狩俣慶人さんの私塾
寺子屋通っていた時を思い出します。

毎月習う度に
資料を作り、回りの知り合いに
シェアしたのでした。


あの話の中にも、
沢山の教訓が含まれていました。


ただし、
完成度の高い話しでしたから
そのまま伝えているだけでも
こなれた話でした。




伝えたい、だって知っていたら
大分違うよ。

もう一方で
伝えなさいと言われたのでした。


伝えたら変わるからと
なんかそんな
のりでやってました。


聞きたいといってくださる方も
いましたから。



今回も中味は素晴らしい❗️❗️
しかし、伝えるかあさんの
腑に落ち度に課題がありました。😵💦



習ってすぐあとは
わかった気分に
なりました。

面白い、使える。
ワークあり、発表あり、


しかし、形を変えて
シェアするとなると
あのときの臨場感が伝えられない❗️❗️
もどかしさがありました。



コーチングなら、体感として
腑に落ちている、この感じって


何でかなあ?



ケースメソッドを伝えるには、
ケースメソッドのすごさが今一
感じてないかあさんがいたのかも
知れないですね。


何せ今回はビジネス向きだから
と、思っていたのかな。


言葉で、書いた資料に
説明させちゃって
言葉に含まれる温度が
あまり高くなかったかも。


これって、看護だったら
どんな感じかな?


例えば、うまくいった、成功した
事例あるじゃないですか?



○○において、○○○を試したら
一定の効果を見たので、報告する
一事例



その事例から何を学ぶか
なんですよね。


どこかのうまくいった事例の
どこがどうすごくて
何が良かったとか



それを元に
自施設ならどういかすか?
どれなら取り入れられるか?


それをしたら、
自施設がどう変化するのか?
どう変化させたいのか?



更にそれだったら
もう少しこんなところ
あんなところを聞いてみたい❗️❗️
となるわけですね。

こういうセミナーや本は
沢山あります❗️



まっ、
ここまで書いてわかったのは、
これをわがことで伝えたら
良かったなあと


何でもやってみる
やらなければ、
わからないことが
あったりするわけです。


また、あるので頑張ります。



今回で学んだこと
使えるパーツはあったはず


聞いてみて、活かしたいことは
どんなところか
更に学びたいところは
どんなことか


フリートーク時間を
いれることだったね。💕💕💕


かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000