あなた 貢献していますかあ~

アドラーは言います。

🔷自分のことを好きですか?
🔷他人を信じられますか?
🔷貢献感はありますか?


この3つが揃ったら、共同体感覚が上り、幸せと感じられますと。

かなり直訳してます。

共同体感覚とは、その組織、地域で、役割と居場所があることですとも。



かあさんは、はじめてこの概念にであったときは

実は全部に零点をつけました。

意味わからない❗️❗️
他人なんて信じられない❗️❗️
信じるって言葉にも拒否反応。(笑)
信じたら裏切られて、傷つきたくない。

役割は沢山押し付けられていたし、
でも、居場所なんてあるわけない。

そんな風に思いながら、仕事をしていました。







この間あった方は
かろうじて、二人ぐらいは信じられる人はいるけど、後は零点だって、
沢山の業務に急かされ、いいように使われて、何でも自分がやるしかない。
定時であがろうものなら、主任は帰らないんじゃないのとドライバーさんから言われてから、帰れない。
私だって、家のことだってしたいし。。。。






あの頃のあたしだね
と昔を思い出しました。


コーチかあさんはあれから、3年
沢山の人々とコーチに恵まれて
今は他人を信じることもできます。





ただ、たぶんあの頃に考えていた
他人を信じるのとは、
使っている概念そのものが変わったのと思います。





他人の行為や行動に由来しない感覚かな。

他人にはその人の自分軸がある。
自己選択をし、自己決定できる人
私の考えたようには、動かないのが当たり前。
その人は自分で答えを持っている人
そういう人だということを信じられる。



昔は、私のことを信じて、支えてくれるから信じれるみたいな
相手の行動や言動に依存した信じるだったなと。



今の感覚の相手を信じる
それでいいんだと思えるようになりました。




ある意味
ひとはひと   われはわれ
それは自律した人間同士



自律した人同士が同じ目的を持ち
それぞれのリソースを活かしあい
仕事をしていく。


互いに尊敬しあい、共に働く仲間
そのなかで、自分がするべき役割を考えつつ、仕事をしていく。


時には意見が食い違うこともある
それは、食い違うのが当たり前で
相手には相手の考えがある。



だからこそ
丁寧に聴く、尋ねる。伝える。



なんのために、誰のために
お互いの共有できる事が明確になれば
本当に大切にすることがよりハッキリとしてきます。





あなたを信じている。あなたがどんな選択をしても、あなたを信じている






そう思って関わるから、不都合なことには、ならないです😌💓


スムーズに目的に合わせて、やれている。



やれている。
自然な流れで貢献感に繋がるようになってくる。



アドラーは
3つの内のどれが先でもいいとも言われています。



よくわからなかったら、まず目の前にあることに集中してやり尽くす❗️❗️





やれている自分をまずは誉める❗️❗️
頑張っているね❗️❗️私って。
          ⏫⏫⏫⏫⏫
     これ毎日3つを書き出すと
     自分の事が好きになりますよ。

        馬鹿じゃない❗️

と思わずにやってみてほしいな。



コーチかあさんが変われたわけは
マイコーチが、いつもかあさんは頑張っていますねっていってくれたこと。

僕はクライアントさんをずっと応援し続けます。
とは直接は言われてないけれど、言われている気にさせてくれるんですよ。


あたしだけじゃなくて、みんなに分け隔てなく❗️❗️


だからコーチかあさんも
恩おくりし続けます。


関わる人すべてに、あなたは大切な人という気持ちを込めていきます。
当たり前、
当たり前をやり続けようと思います。



コーチかあさんは
個人サポートしています。

特に医療介護の世界のかたや
対人支援を仕事にしている方に
コーチング×ヒーリングエネルギーで
みるみる変わります。(笑)
お申し込みは予約フォームから

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000