楽しい会話が続くコツ
人は誰といつどこで出会うかなんて
想像もしていない。
偶然の出会いの連続かもしれません。
あの人に出会ったのも
この人に出会ったのも
あの場所に行かなかったら
あのグループに参加しなかったら
あそこで行動していなかったら
出逢っていなかった人ばかり
そういう意味では
60歳を過ぎてから
かあさんと出会った方は
それまでの人生では
考えられない方々との
巡り会いでした。
そして、巡り会うことの
必然性を感じます。
出会う人はきっと、
今の自分に
必要な考え方やあり方を
もっている方
前向きな話にも意味があり
後ろ向きの話にも意味がある
昔と違うのは
その話を聞くかあさん自身の
受け止め方や聴き方なんだと
思います。
ジャッジはなるべくしない
そう思っているんだなあって
聴いている。
そう思っているのは
話している相手であって
私ではない。
ここの線の引き方が
多分変わったかなと思います。
うん、うん
わかるわかるっていうのではなく
相手がどんな映像を見ているか
どんな声や音を聞いているのか
その中で何を感じているのか
そしてどうしたいと思っているのか
聞く
聴く
効く
コーチングでいう
共感を持って聴く
このスタイル
新しい聴き方と思った方
試してみませんか?
会話が楽しく続くと思います。
初めはなれないかもしれないけれど。
大丈夫です。
かあさんは60歳を
過ぎてから始めたけれど
これで人生が変わりましたから。
0コメント