試してガテンの作成過程の話を聞いて、ガテンしました。(笑)
昨日の朝のテレビに
試してガテンの志の輔師匠が出演されて話した話がまたすごかったです。
リハーサル後に
三時間のミーティング
そこからが本当に番組が始まる直前までが正念場だとか
そのミーティングの場で
テーブルを挟んで正面にその回の内容について半年間調べあげ、調査し、撮影した
頭の中には
その回のテーマについて知り尽くしたプロデューサーがいるそうです。
そこで激論されるのは
全く知らない人の
つまりはテレビを見ている人
ご飯食べながらだったり
お酒を飲んでほろ酔いだったり
全く興味もない人に
ガテン、ガテン、ガテンとしてもらえるか?という視点で
構成も画面に写し出す資料もすべて手直しするそうです。
なんか、似てませんか?
いろんなことにって
頭の中の神経伝達の回路がピカピカ光ながらあちこちに広がりました。(笑)(笑)(笑)(笑)
相手の視点や立場にたってブログを書く
って、よく言われますよね。
そこまで、突き詰めたこと
ありましたか?
かあさんは
改めてそこまでやってないなあ
あはは、かあさんだけか❗️
かあさんのブログはある意味
自分へ書いているよねとか
よく言われます、
それも受け入れながら
毎日書く
毎日書くことで、かあさんって
こんなこと思う人って
伝わるといいなあって思えてもらえたら最高
だけど、たまには
コーチングのエッセンスもちらりと
書いてはいるんですよ。🤣😃🤣😃
でも、基本多少興味があることが前提でした。
だから、コーチングって何とか
ヒーリングエネルギーって何?
についての説明は教科書的
かあさんにとって
コーチングとはとか
ヒーリングエネルギーとかより
これにであったことで、
自分に起きたすごい変化や
体験したことの方ばかりを
伝えていたなあ
全く興味なかった頃に
特にヒーリングエネルギーやスピリチャルな話は
なんか信じられないものだったものね。
と、振り返りました。
ちょっとしょんぼり。
そしてもうひとつ
立川談志師匠から言われたと話された言葉
お前はそれでなにを伝えたいんだと
古典落語を話していて
更に、その奥にある伝えたいことはなにかと問われたそうです。
すごいですよね。
看護師をして
メンタルコーチをして
ヒーリングエネルギーワーカーとして
かあさんはなにを伝えているのか?
究極の問いだと思いました。
更には
志の輔師匠からの視聴者への投げ掛けられたテーマが
試してガテンが999回放送された中で
今でも続けていることはありますか?って
それってガテンしました。
だけじゃあ変化しないよって
人はガテンしてもやる人
やったけどやめた人
ずっとやり続けている人
はなっから
いい話を聞いたなあだけで終わる人がいるってことですよね。
わかっていても
改めてこう聞かれると
唸ります。(笑)(笑)(笑)(笑)
提供した側としても
提供を受けた側でも
なんか深く考えてしまいました。
軽くガテンガテンできないけれど
いい番組でした。
ぼーっと
生きていられませんね。
0コメント