訪問看護師のオンとオフ
グループホームに月に1回巡回訪問しています。
それと同時に
電話相談のための携帯電話を持っています。
あんまりかかっては来ませんが。
珍しく今日は電話がありました。
今年は7月からで、3回目。
前回は腰が痛いと動けないけど、
緊急受診した方がよいか?
という相談でした。
電話だけではわからないような時は
様子を聞いて、
次の対応をしていただくようにしています。
これでいいのかな?と思いながらも
目的論的に関わります。
判断が難しい事例は専門家にです。
看護師として、できないことはできないと伝えるのも仕事であると思っています。
このラインを引く
難しさがあるなと思う部分です。
まして、今日は休日。
主治医はたぶん休診日
もしも、また同じような事が起きたら
どう対処するのか?
次のステップの判断ができるようにしておく。
次回はそんな話をしなくては行けないなかなあ?
携帯は一台
つまり、言い換えれば24時間、365日のオンコールになるんですけど。
私がやらなければねばならないと
思い込んだらきっと無理
出れないときもあるので、
そのときは次の判断をしてください
とは伝えています。
これがなかったら続けられない
オンコールです。
0コメント