よりよくいきるために

この間から気になっている本がありました。

看護師さんが書いた本です。
リンクに飛ばなかったので、写真です。🙇‍♀️

書いてあった内容に事例紹介がありました。

40才の男性
くも膜下出血になり、生きなければまだやり残したことがあると
2時間かけて、ひとをよび救急車で運ばれた。
一命はとりとめたが、半身不随
もうなおらない❗️車椅子生活ですと言われたが、微かに動いた手を見て懸命にリハビリして、現在はまた社長として働いている。

あのとき医者の言葉だけを信じていたら、今の自分はいない❗️


この話では、
医師まかせだけではいけない❗️
50%医師    50%患者でなければいけない。と

書かれていたように読めましたが


かあさんは
いきたい、まだやり残したことがある
あれも、これもまだまだやれていない❗️と思ったこの方がすごいなあと感じました。



日々過ごしていたら、考えないテーマ


やり残したことありませんか?


なかなかdeepなテーマです。



毎日やりたいことやれていますか?

と、
いう問いかけとは違うんですよね。



もしも、3週間後に死ぬとしたら
本当にやりたいことはできていますか?



そんな問いのワークを
コーチングスクール🏫の中でやったのを思い出しました‼️


いつもやりたいことをやっています。(笑)と言っているし、
実際にそう行動していると自負していました。



でも、3週間後と期限を切ってみて

絶対にやりたいことややらなければならないことを書き出してみる

そんなワークがあるんです。



3週間後の死のワーク


まずはじっくり自分に向かってほしいので、静かに集中できる場所でやりましょう。

スマホも30分ぐらいならないようにしましょう。


3週間    つまり21日です


まずノートを用意してください。


ノートに上から
1日目、2日目、、、21日目と書いてください。




次に
付箋に
何をやらないと悔いが残るか?
思いつくまま
兎に角沢山書き出してください。



いつか、いってみたいと思った場所
いつかやりたいと思ったこと



ちゃんと伝えておかないと、回りが困ってしまうことはないですか?



限られた時間の中で、これはやっておきたいこと




誰かに会いに行く
大切な人に伝えたいこと
手紙を書く    何でもいいので




まずは沢山、沢山書いてみてください。
じっくり時間をかけて、
まずは沢山書き出してみるのが大切です。








書き出したやり残したことを
一番目に作ったシートに張ってみましょう


どんなスケジュールでやるとベストかも考えて見るのも大切です

一日ひとつでもいいし、沢山でもいいです

ひとつのテーマで何日もかけても構いません。




ここまでやってみて


出来上がったシートを眺めて
感じたことはなんですか?

ここまでで前半です。

続きは明日にします。
明日はこれを更にいかす方法を
お知らせします。


ワークショップでやれます。


1/10@横浜
 よかったら来てください。

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000