昨日のブログの続き🤣
やらかしました。
ブログあるある、編集中に消しました。
昨日書いた【3週間後の死のワーク】
後編です。
昨日迄のは こちら⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
3週間後の死のワーク
まずはじっくり自分に向かってほしいので、静かに集中できる場所でやりましょう。
スマホも30分ぐらいならないようにしましょう。
3週間 つまり21日です
まずノートを用意してください。
ノートに上から
1日目、2日目、、、21日目と書いてください。
次に
付箋に
何をやらないと悔いが残るか?
思いつくまま
兎に角沢山書き出してください。
いつか、いってみたいと思った場所
いつかやりたいと思ったこと
ちゃんと伝えておかないと、回りが困ってしまうことはないですか?
限られた時間の中で、これはやっておきたいこと
誰かに会いに行く
大切な人に伝えたいこと
手紙を書く 何でもいいので
まずは沢山、沢山書いてみてください。
じっくり時間をかけて、
まずは沢山書き出してみるのが大切です。
書き出したやり残したことを
一番目に作ったシートに張ってみましょう
どんなスケジュールでやるとベストかも考えて見るのも大切です
一日ひとつでもいいし、沢山でもいいです
ひとつのテーマで何日もかけても構いません。
ここまでやってみて
出来上がったシートを眺めて
感じたことはなんですか?
で、続きが実はこのワークで大事なことなんです。
これをやらずして、
まずは5つのポイントがあります。
先に書いちゃいます。
あなたが書いた3週間後の死のスケジュールをみて、
1️⃣ 今すぐできることはないか
2️⃣将来の夢としてできることはないか
3️⃣形や規模を変えてできることはないか?
1️⃣2️⃣3️⃣はそれぞれに別の用紙にテーマを書いて
そのテーマにあったものがあったら、付箋をはがして移動させます。
4️⃣自分にとって、本当に大事な物はなにか について考えます。‼️
何度も何度も繰り返して、出てくるフレーズやキーワードはなんでしょうね。
行動だったり、言葉だったりします
そこにあるのは
あなたが大切にしている思いや行動なんです❗️
その言葉を付箋に書いて、見出しにしてください。
そして5️⃣は
自分をないがしろにしていることはなにか❓
やりたかったこと、後回しにしていませんか?
やりたい、やりたいといいながらやってないことないですか?
それを書き出して見ましょう❗️
こんな風に3週間という時間の制限をして、自分の本当に大切にしているものを整理しで見るのです。
コーチングの一部を紹介しました。
コーチングって、未來本当にやりたいことを見つけることや
過去の出来事から、本当に大切にしたいことや自分の価値観や自分の認知の仕方の癖に気づくこともできます。
それでも、今ここでできることを見つけ、最初の一歩を行動するために使うこともできるのです。
かあさんも何回かやりました。
やはり、自分の終活大事だなと思い
遺影写真を決めたり、遺言書を書いたり、すべての手続きやあれやこれやが困らないようにパソコンの中に書いておきましたも(笑)(笑)(笑)
しかし、気づきました。
パソコンが壊れているんだった❗️(笑)
早く買いにいかなければ。
家族に迷惑をかけない❗️
やっぱり、子供の頃の体験は体にも脳にもしみついている。
だけども、人は一人では生きていない❗️
だからこそ
ありがとうございますを忘れずに
生きていきたいですね。
鎌倉ハイキングでであったかたちとたのしい時間を過ごしました。
出会いに感謝
そんな1日でした。(笑)
0コメント