コーチだからコーチングを受ける、だからこそコーチングを受けるメリットを知ってます。
医療、介護界専門にコーチをしています。
クライアントさんが
語ることを大切にしているので
ナラティブコーチということもあります。
自分がたりも大切にしてます。
コーチングを学び、コーチングを受け続けたことで
自分自身が変化し、
自己受容が進みました。
60年かかって、
自分を作っていた価値観の数々に
気づき、
生きにくくて、これから先は
いらないなと感じだ
思い込みや認知の仕方を
修正したり、幅を広げたり
してきました。
課題が起きたときには
自分だけでは迷走しているのが
わからなくなるんです。
大きな課題の渦中にいたら
回りが見えなくなります。
⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️
これは普通です❗️
普段と同じように
判断し、決断し、頑張っているのに
なんかうまくない感じになる
あるあるです
そんなときは
誰かに相談したい
だけど、
誰でもいいわけでないのが
管理職です。
誰に相談するかを間違えると
とんでもないことになります。
なったことがあります。
お酒の席は絶対ダメ🙅🆖⤵️
愚痴話も気をつけないとヤバイ😞💦
かなりの失敗例から
相談できる人を減らしすぎ
いっぱい、いっぱいでした。
あのときに
コーチの存在を知っていたら
楽だったし、サクサク
課題解決が進んだろうなと
思います。
実際にも
「もうストレスだらけ❗️はなし聞いて」なんて相談を受けます。
ラインのやり取りだったりも
しますけど
話しているうちに
だんだんと見えてくるものが
出てくるんです。
そして
それ課題は
本当にうまくいっていたら
どんな風になっていたら
良かったのかなあ
と、考えてもらいます。
そして、今がどんな状況でと
現状把握
そうしたらできそうなことが
見つかり始めます。
一人だってできる人は
いると思います。
時間だって、お金だって
かかるし
だけど、そこで
ひとりでがんばるを手放しました。
誰かに手伝ってもらう
そして、話すことで
ストレスを手放すのです。
頑張りすぎない‼️
看護師さんとか管理職の人って
基本頑張りやさんです。
かあさんは少なくとも
そう思ってます。
学ぶことも自己成長に対する意欲
向上心も半端ない
そんな職業集団だから
まだまだ足らないは
蔓延っている考え方
でも、コーチをつけて
関わってもらって
あんなに当たり前だと思い、
タラナイタラナイと
言っていたことも
やっているよねと
勇気づけされ続けることで
やっと
あたしかなり頑張ってきた❗️(笑)
と言えるようになってきたんですよ。
ずっと応援し続けてくれた
コーチがいたからです。
いいスキルと出会い❗️
コーチの守秘義務はかなり高い
絶対に情報が洩れることはない。
何でも話せる気楽さ、竹を割ったような性格
そして、医療、介護界を充分に知り尽くしている
かあさんのコーチングを
試してみませんか?
❇️体験コーチング
60分 5000円
0コメント