次回の講座の資料作り

久しぶりに四苦八苦してます。


継続的にやらせて頂いている
コーチング講座
年末年始は避けて
2月に行うことになりました。


3回目

大分   間が空いたので
振り返りから始めようかなと



コーチングに興味を持ってくださり

コミュニケーション講座ではなく、
コーチングとはから、
始まった講座でした。



体感ワークをいれながら
楽しく学ぶコーチングにしてきました。


3回目
年度末に向かう一番忙しい時


人事異動やら、退職者も出る時期は
そうでなくても、人手不足になるのは
どこの職場でもあること


患者さんもこの時期は
様々な感染症や体調をくずしやすい時


入院やら転院やら
大変だろうなと
思いを馳せちゃいます。


インフルエンザも今がピーク
A型からB型に移行するか?
まだまだ油断できない時




感染対策にピリピリ
重症患者さんにもピリピリ



年間通しても
大変な時を迎えているはず


少しでもリラックスして
もらいながら
進められるといいなと



工夫したいです。💕💕


講義だけでなく楽しいワークも


何がいいかな?
笑えちゃうような仕掛け
いれたいなと


頭を捻るかあさんです。(笑)


かあさんは
今回一人で、初めてやるワーク

いつもサポートではやっている
馴染みのあるワーク



一語一句書いていたら
あらあ結構大変そう


間の取り方とか
丁寧にやりたくなってしまい


動画の文字起こししてます。
根気がいる作業になりました。


グーグルさんの
音声入力も駆使してます。💕p(^-^)q



パワフルなワークなんです。💕

だからこそしっかりと
体験してもらいたいです😌💓


頑張ります。


台本作り
滅多にやらないけど
今回はかなり綿密にやります。


そして、遊び心は
何にしようかな?



この間は、割りばしでした。
今回は風船にしようかな?


learning
planning


そして、Enjoy
何はなくてもEnjoy。
💕💕p(^-^)q🎶


講座もインナーゲーム理論が
使えるんだ❗️❗️と気づく朝

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000