ああ、それはちょうど良かった、なぜならば❎❎だから

大阪  山之上雄一コーチが主催する
コーチ養成講座の中で体験した
ペアワークにこんなのがありました。



Aさん:○○○さん    大変です、大変です、△△△に⏹️⏹️⏹️⏹️なんです

Bさん:ああそれはちょうど良かった、なぜならば❎❎❎❎だから


これを短時間に何回も繰り返すワークでした。

Aさんが繰り出す言葉は
手術室が火事です❗️とか
泥棒に金庫が盗まれました。とか

まあまあありえへんことや突拍子もないことを言います。(笑)

Bさんは、突然の言葉に、瞬時に切り返す。
のがポイント
ビジネスコーチングの1部でした。
昨日習いたて
早速使うことになるなんて、考えても見ませんでした。(笑)

まあ、
緊急事態ではなかったですけれど。


昨日やった病院のコーチング勉強会の
参加者が忙しさもあり、
急に数人になってしまったと
連絡がありました。


まあまあ、あるあるなことですが
そのときの返事に、
この台詞を使ってみました。


ああそれはちょうど良かった、なぜならば❎❎❎❎だから


なぜならばと言葉を使うと
なぜなんだろうと考えるのが
人なんですって


面白いですね 。
そして、言葉は見つかるものです。

一人でサポートするのには
少ない方がやり易いからと答えた
かあさんでしたが


不思議に実際も
サポートしやすかったですね。

iPadの中に、読み上げる資料を
いれておいたのですが
少し動かす度に移動してしまい、
わかりずらかったという、
かあさんにしかわからない
出来事があり、😵💦😵💦😵💦


タイマーと終わりのチャイムが
うまく使えず
時間管理が多少ずれてしまいました。
これはアジェンダを詳細に
作らなかったから

押すなとわかっていながら
瞑想タイムをちょっと長くしたのも


おっと、一人振り返りになってしまいました。


もとい


ああそれはちょうど良かった、なぜならば❎❎❎だから


意外に、普通の会話でも
発想を切り替えるのに
かなり有効です。



うちの旦那❎❎❎で、困るんですよとかの話に

かあさんの頭の中で
このフレーズが駆け巡りました。


それはちょうどいい
と言えることはないか?

そして、なぜならばと、問いを立てる


あらまあ不思議に出てきます。


試してみてください❗️❗️
習ったら、即使う
まずは素直にやってみる


ああそれはちょうど良かった
なぜならば❎❎❎❎だから


それでも困ったら、
何でも相談受け付けます。
初回相談は
60分5000円です。

申し込みは
予約フォーム、体験セッションを選択してください。


かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000