時代を生き抜く

父は明治39年生まれでした
母は大正12年生まれ、

姉はひとつ違い
私は昭和29年
オリンピックは39年 10才でした。
📺❇️が我が家に来ました。
それまでは近所のお宅にお邪魔してました。
黒電話が引かれたのは中学1年の時
🌍は青かったの台詞も中学時代。

中卒で働く人は全校生徒の一割時代に就職、大阪万博や浅間山荘事件とか、三島由紀夫割腹自殺、

結婚したのは18才
二十歳前に長女が生まれ、オイルショックで、砂糖が2倍に、トイレットペーパーや石鹸がお店からなくなったなんてこともありましたね。

あれから平成になり孫は平成生まれ

娘の旦那様のじいじやばあばやひいばあばに囲まれて、楽しく暮らしています。、


昭和は約34年、平成が30年、令和は何年いきるでしょうね。(笑)


様々な出会いと別れを繰り返し


♪♪まわるまわるよ時代はまわる、喜びと悲しみを繰り返し♪♪♪♪


先人たちが命と引き換えに残してくださった平和な日本が幾久しく続くであろうことを祈ります。

令和

善き年がみなさんに笑顔と幸せが溢れる毎日になりますよう。

読んでくださる皆様に感謝し、
最高、最善のエネルギーを送ります。

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000