7月朔日 もう半年がたちましたね、振り返って見ますか?
こんなタイプの手帳を使っています。
色はバースカラーから選んでいます。
毎月が眺められるのとは別に
書き込みもできるスペースもあります。
これが見開きで、8スペース
この8分割が味噌です。
実は、自分を見つめ直すのに使う
ライフチャートも8分割
そして、注目して変化させたい項目や行動したいポイントを
原田式メソッドの9マス記入で書く
いいとこ取りをするかあさん手帳術
さらに
具体化したのを日付け入りで書く
そして、さらに具体的ものを
マンスリーにも書き
更に具体的なのは
毎日のところに書く。
手帳だから
私にしかわからないです。
かなり変更があるので
すべてフリクションで書いてます。
そして最大のコツは
なるべく毎日見る、
あるいは眺めるでもいいです。
ちょっとした待ち時間とか、
バス移動時間とか、電車とか
座れたら必ず、
予定の確認を含めて眺めてます。
ラインでもらったままの予定を
転記しながら、
とはいえ、まあベースの仕事が緩やかだからかな?
とか書いてみて思い出しました。
昔はさらにもっと細かい毎日のタイムスケジュールも書ける手帳でした。
自分の時間が
管理しきれないときほど
豆に書いてました。
書き出すことで
一旦忘れてもよい状況にする
ためでした。
そして、そして、
家計簿もあるからね
ざっくり完成度なんて気にしないで
誰かに見せるものじゃないしね
これはかなりマニアックなんだと思います。
でも超便利
年末の確定申告も怖くないですよ。
日々のちょっとした積み重ねって
結局、自分を楽にしてくれることに
繋がるんです。
毎日、何気なくやる行動
すでに習慣化していることに
ついでにやるんです。
誰も近くにいないバスや電車に乗れて座れたら、おもむろに家計簿つけるかあさん。
レシートは必ずもらいます。
だから自販機はなるべく使わない。
ちょっとした工夫
で!✴️
今年の目標は拡大
去年とは違うことを始めました。
✴️文字起こしで貢献
✴️あたらしいコミュニティに参加してみる
✴️自然菜園をやる
半年立ったら、日常化してしまい、
比較するものを見失う
拡大したら、何が変わったかな?
✴️インスタグラムは菜園日記だから
繋がりは増えた?変わらない。
裏事情としては
体重が増えまくり、拡大じゃなく
肥大している 笑笑
✴️毎週参加のコミュニティ
書くことの延長上
自己確認が毎週できるのはありがたい。
第一段階はクリアしたかな?
後半の目標がいるね。
新しい環境や今までと違うことをやる👊😃💕
とはいえ
人はすぐ慣れてしまう❗️❗️
当たり前になっていく。(笑)
当たり前にやりたいことができ
当たり前に健康に暮らしている
ありがたいことに
もう少し看護師で働きたいと
考えたら、仕事が舞い込む
楽しみながら、
新たな興味関心のあることに
出逢う❗️❗️
人生まだまだ何かが起こりそうな2019年
楽しみながらできることをやる👊😃💕
まあ悪くはないね。
7月1日
半年の開幕です。
12月31日
今年楽しかったことがたくさん書けるように、さらに楽しもう。
💠夢達成×願望実現コーチング
コーチかあさんは
まずは自分が毎日幸せに
暮らします
誰かと話す
誰かに話す
自分だけでなく聞いてくれる人がいるから、更に気付きが大きくなります。
アメリカではそのためにコーチをつける人もいるんですよ。
あなたも振り返りを
かあさんとしてみませんか?
更に夢達成×願望実現のスピードが変わると思います。
体験コーチングは予約フォームからお申し込みください。
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️
継続してくださっているAさんは
何が変わったかと言ったら
振り返りが体に染み付いてきて
毎月、そろそろ振り返ろうと自然に思うことです。
だから軌道修正がかかったり、先の見通しがスッキリたつようになりました。
迷っているようでいて、意味があったとか、今はこの時期ではないなとか
やりたいことへの階段を一歩づつ歩んでいる感覚がいいです。
そして、休むことも増やせるようになり、自分を大切にしている感じがいいなあと思ってます。
コーチングを受けてかなり変わりました。自己コントロール感が上がったのはコーチングの成果だと考えます。
理知的なAさんからのうれしいコメントでした。
(掲載についてはご了承頂いています)
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️
0コメント