昨日は一日外でのお仕事、今日はパソコンに向かい執筆とヘボチョコ編集でした。
昨日の朝、ある方のメルマガでビビっと来て、一旦出したナースマネージャーの最終原稿書き直したくなりました。
珍しいんですよ。書き直したいって思ったの。
いつもはサラサラと神が降りてくるタイプ。書きたいこと書けていたんですが、最後になって悩みました。
そういえば、3月位から書物にめぐり逢い、できるのあたしって、思いながら、コラボだったせいかサラサラと、ここまで進んできました。
看護職としての集大成に
長年慣れ親しんだ
看護雑誌に連載させていただけるチャンスが舞い込みました。
研修もかなり足を運びました。
懐かしさと自分の書いた文章が雑誌に残る。なんとも不思議な体験でした。
文章に自信があるわけでもなく、あるのはあと次ぐ看護職に貢献できることでした。
コラボしてくださったのは、管理者ファーストコースで知り合い、それからもう13年のお付き合いになっている看護課長さんです。
看護の概念化を育てる中でコーチングを使って関わる
組織の中に1on1を取り入れることもあったり、時代は変わりましたね。
そして同時期に始めていたコーチング動画の文字おこし。
基本の部分Day1〜Day4まで
全600ページに及ぶ大作になりました。冊子にしたい!!
でもまたやらなそうな予感がします。
文字おこしの効用は文字を書くのが億劫でないこと。
話し言葉でも、話し手の大樹さんの語り口が切れが良いので、文字にしても余分な言葉が実は少ないのです。
様々な方の文字おこしをしたことがあるので、かなりわかります。
耳が超えました。
これも、下手な編集作業ですが今日一日かけて終わりました。
何かを手放す毎日
今月はかなり手放し中
気持ち的には自然菜園も手放した感覚です。
何事も体験、体験したからこそわかること。
新しい学びへ
しばらく集中します。
お楽しみに
体験鑑定受付中です。
0コメント