№439どうしたいって言われて、はっと気づきました。
今日はコーチングです。
毎月一回サポートする✕6回
かあさんスタイルです。
とはいえ、
割合継続を繰り返す方もいます。
2クール目
今回のテーマは
今まで何回もチャレンジしていつも中途半端でやめてしまったことを
最後まで諦めずにチャレンジし続ける為にコーチをつけた方です。
大詰めになってきて、なんだかやはり元々の思考の癖が出てきたようです。
人って、困難な状況になればなるほど
元々の思考の癖が炸裂します。
これが普通ですから
かなり、変わったと思っていてもあれーって思うものだと。
3日坊主って言うのもそういう類いかな
最後までやり遂げるって
言ってたはずなのに、なんだかんだとできなくなった理由や現状を話すクライアントさん
そんなにできなかったことだけを見つけ出したら、大変だなあと
ある程度聞いたところで、
それでも、できたところや良かったことは?と聞いてみました。
そうすれば、とはいえ、出来たところがなかったわけでもない。
どうして、そういう思考になりやすいかの原因も自分なりに理解しているようでした。
そこで仕切り直し、
今日のコーチングのテーマは何にしようかなと。
まずは抱えている大きな課題をどうしたいかを確認しました。
かなり疲れているみたいなので、
やめるのも悪くないし、それも選択肢かなと伝えた上で
本当はどうしたいのかなあ?と聞いてみました。
やっぱり、最後までやりたいんです。
なんとかやりたいんです。
そこからはしばし、やりたい理由を熱量持って話してました。
やっぱりやります!!!
何があってもやります。と。
ならば、
どうやるか?を一緒に考えようね。
いつ、
何をやるか、
どこでやるか?
何時間やるか?
休憩タイムは?
何時間取れるのか?
意外に時間があったのが救いでした。
自分でどうやるかを決めて、
ツールがあるけど、使えなくなったらどうするか?
どこで、誰に頼るか?
かなり詳細に書き込んだ資料をもとに
試行もしました。
パソコンに向かい入力しようとすると
もうだめだと思うと
文字からの情報は苦手だと
ならば音声にするのは?
そんなのありですか?と言うので
なんのためにやるのかな?と
何かできたらいいのかなあ?と問いました。
最後までやり遂げて形に仕上げるため
形にすることで協力してくださった方々に恩返しができるし
ひいては最初の大きな目標をやり遂げて、関わる方に活かすため
それはすごく大事な思いを広めて行くため。
思考は結びついているんですよ。
でも現実の毎日に流される
流されても、
少しでも前に進みたいと
帰ったらやります。
今日の振り返りはの問いに
やっぱり、どうしたいの❓と聞いてもらえたこと❢❢
自分はどうしたいかを再確認できました。
前回からの進捗はまぁまぁ進んでないです。
これが上司なら
怒ったり、諦めたりしちゃうかもしれないって(笑)
でも、コーチですから
あなたはできる人、必ずやる力のある人って
サポートし続けますが
いつも肯定的にずっと見守ってくださったマイコーチのように
かあさんの師匠は素敵なコーチとしてのあり方を体感として教えてくれました。
だから、かあさんも同じようにサポートします。
貴女は必ずできると信じています。
0コメント