№488 同期ではないんだけど、呼び名が結んだ仲間
私が通ったプロコーチ養成スクールはなぜかニックネームで呼び合うのが常でした。
最初は違和感まっしぐら
やばいとこに来たなあと
何故か歩き回るとか、ハイタッチしながら、ペア決めるみたいな
還暦過ぎたガッツリ管理職ばあさまには異文化真っ只中
辞めるか!!
と、かなり悩みました。
とはいえ、大金つぎ込み、それなりに期待もあり🐜
不思議なもので、いつしか周りからかあさんとよばれ
終了後もコーチ仲間はかあさんと呼んで下さり、自己紹介もかあさんですと
最近は、谷津ですというのに戸惑いwww
そんなコーチ仲間には何故かとおさんと言う方がいると知ったのは、東京タワーの近くでやった座談会だったかな
おぉー
かあさんにとおさんかあと不思議な出会い。
あれっきり、リアルに逢うのは2回目かな
親子より年の離れた2人
仲を繋いでくれたのは、赤色に髪の毛を染めたこの方
極楽に生きている、極ちゃん
川崎の廃校を再活用した場所で
ファシリテションを学び、体験する会を企画してくださったのでした。
P P S
プロブレム
プラン
シェア
決まっているのはこれだけ
後は参加者が場を作り上げる
こんなたとえ話が冒頭にありました。
キャンプってあるでしょ
ほら、みんなで集まって、テント張って、カレーライス作って、キャンプファイヤーやるみたいな
あれはプログラムキャンプって言うんだって
それに対比させるようにあるのが
フリーキャンプ
何にも決まってない、決めなくていい
自由な場で話し合いだけはして何をしたいから決めていく。
キャンプを始めるにあたって課題がある人はまずはそこを出し合ってお互いの持っている何かで解決しておく
これがプロブレム
そしてやりたいことを出し合うプラン
こんなこと、あんなこと
寝ていたい、遊びたい、焼き芋食べたい
なんでもよいわけで全部書き出す
そして、シェアしたいことを出し合う
全員が出さなくても良い。
全く意見言わなくても良い
しかし、
あとから意見はなし?かな
それもありかもな感じ
これをファシリしてくれたのは
家族会議から国際会議まで様々なジャンルの会議の進行役として、全国を駆け巡る、山伏修行も法螺貝も吹く
青木将幸さんでした。
気になった方はFBで探して見てね。
セミナーの中身はともかく、とおさんとしばし旅館業界のホスピタリティについて語るのでした。
そして美味しい焼き芋
つぼ焼きというらしい
安納芋がまたしっとりと絶妙に美味しかったです。
自由にと言われたら自由につるまないかあさんは
春を満喫しまくり、久しぶりの出逢いを楽しみました。
楽しく、豊かに、今日も一日いい日でした。
0コメント