1/7+トレーナーコーチ
チームフロープロコーチ養成スクール30期の方々と
ひと足早い忘年会のような集まりでした。
東京のど真ん中のビルの中で
プロコーチ養成スクールは
赤坂のTBS.の真ん前にありました。
勝海舟が過ごした屋敷跡のビル
あれは、2015年の12月でした。
その年の10月頃から見始めたYouTubeは
宮越大樹のコーチングの動画
スクールの様子やデモンストレーション、入学説明会を何回も動画を見て、
初めて大都会におのぼりさんのていで
出掛けたのでした。
道に迷いながら、こんなところまで来たのかあと.夜空を眺めたなあ。
家族のことも兄弟のことにも、
仕事のことにも、
未来にも行き詰まっていた頃だった。
これからどうして、
何をして生きていくんだろう?
看護部長も辞め、正職員で働くのも辞め、気づいたらテレビの前で一日過ごしていた。
砂の城が崩れたような気持ちだったなあ。
入学説明会では
スクールの授業風景を垣間見たあとは大樹さんの話を聞きました。
コーチングスクールは山のようにあります。
よく調べて、考えてから申し込んで下さい。
そんな話がありました。
すごい感慨があったわけでもなかったですけど、
そこにいたわちょさんが優しくて、
順子さんが話をすごく聞いてくださり、すごく癒されたのを覚えています。
聞いてもらえた安心感に
たぶん、引き寄せられるように申し込みをしたんでした。
プロコーチになる気なんて全くなく
新しい何かに心揺さぶられるように
あれから3年
コーチングを教えたり、個人セッションをしたり、
生かあさん会なんて、何をしているのかわからない楽しい会をやっています。
あのスクールでの出会いが大切な宝です。
還暦を過ぎ、新たな友人が70人も、
それは仕事の関係もなく、気を使って話す方たちではなく
コーチングを学ぶ同士として
フラットな横の関係を築き上げていた
スクールの人間関係の在りかた
だから、知らなかったんです。
実なすごい会社の取締役
医師、看護師、薬剤師、養護教諭
アナウンサー、人事部長。。。。
その人の社会的な鎧は全く関係なく
愛称で呼び合う関係性
今年は夏にも集まりました。
そして、今回
仲間のともさんが熱く語りました。
年に2回は集まる会を続ける
たった二人になってもやりつづけるよ。
次は大樹さんの海の日講演の後に集まろう❗️(笑)と。
素晴らしい仲間に出逢えたことに感謝
ここの仲間と一緒に習ったコーチングやコミュニケーションスキル
何よりも教える側も教えられた仲間もないフラットな横の関係
安心、安全の場
大切な宝です。🤣
本当に学びに行って良かったです。
出逢いに感謝
アドラー心理学×コーチ養成スクール
人はいつからでも変われるし
癒される❗️(笑)
ありがとうみんなあ
また会おうね❗️(笑)
0コメント