自分の価値観が明らかになるとき
なんかスッキリ、明確に喜べなくなり、こころが醒める瞬間を味わいました。
すごく大切にしていた価値観が
否定されたと思えたからかも知れません。
さみしさ、がっかり感
半端なく、
😵🌀(;^_^Aあれーな気持ちです。
俺のとは違うな❗️
なんか昔かあさんの中で、はまったテレビドラマ【臨場】で、検死官役の内野さんの決め台詞
価値観のぶつかりあい
見立ての違い
こんなとき
相手の価値観に合わせますか?
自分の違和感を捨ててまで。
あるいは
その事にすら気づかず
自分は了見の狭い人間だなと
自分の違和感を否定しますか?
それとも、
その違和感に気づき
私の価値観や違和感は
どこから来ているんだろう?と
自分の内側深く見つめて
ああそうか、自分の大切にしていることはこれなんだ❗️
だから、
違和感があったんだなあっていうことをしっかり確認する。
そこで、そのあとをどうするかは
自分の選択です❗️
違和感や価値観に気づく
でも、そこをおしてでも行動するか?
やっぱり、価値観を大事にする方をとるか?
ケースバイケースです😌💓
どちらがいいとか悪いとかではない
場面や環境で変わりますよね。
優柔不断でもない
あなたの中の大切にしていることは
いつも同じなんです。
同じなんですよ!
この理屈を知らなかった頃は
相手に合わせ勝ちでした。
相手の反応を見ながら、収まりどころを探したりして
八方美人な対応してましたね。
だから、正直疲れました。🤣
いまは、対応そのものに大きな変わりはなくても
こころの中の違和感はなくなりました。🤣😃🤣😃🤣
だから、疲れなくなりました。
自分の回りで起きていることや状況は変わらないんです。
でも、受け止め方や捉え方の考えるプロセスがちょっとだけ
変わっただけ❗️(笑)(笑)(笑)
なのに激変しました。
何気ないもやもやから
自分の価値観に気づく
話してみるとさらに速く気づけます。
誰と話す?
誰かな?
最終的に選ぶのはあなた自身ですけど。🤣
コーチング×ヒーリングエネルギーワーク×医療、介護界専門コーチかあさん
結構パワフルです。
0コメント