思いもかけない流れでした
かあさんの部屋の1日のビュー数が
一週間分のビュー数を越えていたあ‼️
この数字はアメブロで
アナザーヒストリーの宮越大樹さんのセミナー書き起こしをしたとき以来の数でした。
そう、そしてわかりました。
どなたかがメニューバーを沢山開けたか、
見方がわからずにかなりチャレンジしてくださったんだと。
たぶんね
苦労したかな?
ありがたいことでした。
結果がわかるのも悪くはないですが
わからないときに
想像しているワクワク😃💕がありましたね。
宝くじみたいな
当たらないと思いつつ
あたったらどうしたい?
何をする?
この間書いた
3週間後の死のワークとは
また違ったやり方ですが
枠を外して
今やりたいことが出てきます。
かあさんの場合は特に
お金がなくなることへの恐怖感が
かなり強い❗️(笑)ので
10億円当たったら何をしたいワークは
結構いろんなことが出てきます。
お金さえあれば
あの時代に、普通に高校行けたのに
お金さえあれば
中学生からアルバイトしなくても良かったのに
父が生きていててくれれば
あっ、お金じゃなかったかも
貧しくてもかまわない、父が生きてさえいればってよく書いていたな
何で死んじゃったの
生きていてほしかったよ
まあこ 頼むな何て言われたけど
無理だよ、むりだよ~って
泣きながら、ノートに書きなぐっていたなあ
思いもかけなかった流れになっちゃいました。🤣
ブログを書きながら
かあさんはよく自分との対話になっています。
考えるパターンっていろいろあるけれど
コーチングをならい、
自分とのコミュニケーションを取ることの大切さを知り
自分が生きた時間を
タイムトラベルするみたいに
瞬間移動したりします。
過去、特に子供時代に
今、生きている上で
大事にしている価値観の根っこが
あるんです。
やりたいことを止めがちな考え方の根っこもです。
自分のことって
意外にわかっていないんですよ。
こんなこと考えていた自分に気づき
そうかあ、大変だったのによく頑張ったねって
小さかった自分に声をかけて
優しく優しく優しくしてあげているイメージをするのです。
そんな時間をとってみてください。
自己受容が進みます。
これを教えてくれたのは
概念はアナザーヒストリーというプロコーチスクール
そして、自分のテーマで、体験したのはマイコーチから
教えるのは数知れず
今日一日が終わった時でもいいです。
椅子に一度座って
今日あったこと、頑張ったこと、振り返ってみてください。
そして、立ち上がって背伸びを一回します。
椅子の後ろに立って、
その椅子にあなた自身が座っていると
イメージをしてください。
そしてこう言います。
今日も一日お疲れ様
いろんなことあったけど頑張ったね
毎日頑張ったことを認める
大切なことです。
あなたはあなた自身の最大の味方なのです。
やってみた方
感想を頂けたらうれしいです。🤣
0コメント