久しぶりに熱く語っちゃった、誰が誰のために

最近は福祉の話題で熱く語ることはない。

ただ気にはなっていた。


なんのために
誰のために
誰が幸せになるのか?

主体はどこにあるか?


この方々の笑顔のために
かあさんは仕事をしたい


表舞台にでなくていい
福祉分野での看護のポジション
それでいいと


目の前の方々の笑顔


悲しい顔
おどおどした顔
難しい顔
つらそうな顔

なるべく少ない方がいい



彼らを取り巻く沢山の職種が
自分の書類を作り上げる時に
いじり始めているのではないか?


昨日、
何やら構造が表れて来たとき
ああなるほどというより


かあさんのマグマがプチっと
噴火し、冒頭の思いが噴出した。(笑)



知らない間に巻き込まれていたとは
冷静に俯瞰してみよう❗️



今やろうとすることは
誰のためになるのか?



出てきたのは職員の手が係る

目の前の方の穏やかな暮らし

この二つ

とはいえです
誰が主体で解決すべき課題か


当事者は本当はどう思っているのか?
それは関わる方々が合意された話
なのか?



書きにくい用紙だと伝えてほしいとの
依頼から始まった話は


かなりな本質を無視したものかな
と気づいたら
久しぶりに熱くなりました。

と、書いたところで


紙の上に
ミニチュア椅子が並びました。



本当に本人は度外視
担当者も知らない世界



先ずは担当者に戻します。
いやまて、
それすらも要らないかな



そもそも
私の関わる話ではなかったかも



私のポジションは?
原点に帰りましょう❗️(笑)



こんなことがあってね
巻き込まれたことってあるじゃない



昔だったら
そのときの勢いで思いついたこと
即行動してました。



そして、




いいときもあれば
そうでないときも



コーチングならって
この俯瞰目線




一旦椅子を使って状況を
表し、関係を整理し眺めてみる



冷静になるポイント


それから、
本当の課題はどこにあるか?


考え直す



そして、対策を建てる❗️(笑)


自分の行動も今までとは違います。

つまり
Do   something   different

そうして、結果も変わります。(笑)

かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000