習慣化で一番苦手なダイエット

ダイエット系はなかなか続かない?
そうだっけ?と自分に問う。



うまくやれたのは?
あったよね。
ファスティングダイエット


3年前はかなりバッチリ5キロマイナス
今年も3キロマイナス


ただし、元の体重に戻ったの。
つまりリバウンドかな?


とはいえ、ある程度で止まったし
身長からすれば適性体重なんです。



そして、思い出しました。
今年は定期的にやると決めていた❗️❗️
そしてやる時期も土用の期間に❗️❗️
年4回位だったかな。



土用の期間に断捨離とかダイエットは理にかなっているらしいです。


なんだあと呟く(笑)🤦


今年はそんなことをすでに決めていた❗️

だから、そろそろまたダイエットしなければと思い出していたのかと



みんな生まれたときから太っている人は少ないかな。


たまにはいましたよ。
巨大児4000gごえの赤ちゃん👶


自分が調子よければ何でもいいかなあ


かあさんの場合
洋服が着れなくなるのが、困る😓
だいたい細身のものばかり
Gパンとかだから(笑)🤦


後はね
腰や膝がいたくなるのです。


なので、
そろそろまたダイエットをします。


今回試すのは月曜断食
ファスティング程長くなく、断食は一日だけ
後、週末は食べたいものを食べていいらしいです。
ただし手の平に二つぶん?❓

えっ、立派な食事制限だったわあ。


ずっと食べているカロリーが一日1800カロリーだとしたら、

1800×7=12600カロリー/W
断食日は0
火曜から金曜までは
朝ヨーグルト+くだもの   ▶️300㌍
昼  おかずだけ、しかも粉系は抜き▶️400㌍かな  手の平に二つがみそ。
夜  野菜スープ おかず ご飯無し 酒はいいらしい。500㌍   
まあつまり1200㌍/日×4=4800㌍
土日は自由 2000㌍×2=4000㌍

9100㌍÷7=1300㌍/日


毎日約500㌍のマイナスになるわけで、
歩くに換算すると約4*5時間の運動をすることになるのかあ。


これで痩せない訳がないなあと
ひどく納得です😌💓



まあ、飽食時代

かあさんの体験からしたら、本当に何でも食べられるしあわせな時代ですよ、今は。(笑)🤦


たまにはお腹がすく体験も大事で、それで体が活性化する?


またもや、試す❗️❗️
何でも実験、しかも自分の体で試す❗️❗️

せっとししょうの教え❗️❗️
コーチングスクールの教え❗️❗️


何が自分の体に合うのかはやってみなければわからない。


そして、
運動は嫌い💔な母さんスタイルは何かを試します。


試す❗️といえば
Instagramなるものも始めた❗️
そして今年は自分で野菜を作るも始めます。


コーチングやエネルギーに関係ないと思いきや

自然の流れを知る
自然体とは何か、
思うようには結果がでないときも出たときもすべてを受け入れる。
そんなことは頭ではわかっているし、やっている気もするけれど


更に何かを学ぶんだろうなあとか


とはいえ、すべてはうまくいくって
根拠の内自信に満ち溢れてます。


ダイエットもきっと何かの学びだと思います。




何でもね
こうなったらいいなあを
先ずは描くんです。


勝手な妄想タイム
何でもできちゃうとしたら、
どんなになりたい?❓



そして、
リアルな今を感じます。




妄想タイムにいる未来の私から
素敵なアドバイスを貰います。

ああ、このとき
思いっきり優しいあなたに変身してね。



さあて、リアルに何をやるかは
先ずはできそうな小さな、小さなことをやりますよ。



情報とるとかね。(笑)🤦
昨日は有隣堂で見つけて立ち読みしてきました。
もちろん月曜断食の本📕
帰ってきてから、早速家にある食材で野菜スープを作りました。


なんかもう痩せた気分でした。


まだ全然始めてないし、日曜日だから何でも食べていいよねって


アマアマに許可をしました。


さあ、始まる❗️❗️
頭で理解
頭で納得
頭でコーチング

知っている


あとはやるのみね。

先ずは1週間
この1週間やる意味があるんだとか


暦は習慣なんですってよ。



1週間は






いち   習慣


なんだって、すごい説明❗️



そしてね
頑張っても成果が出ないっていう思い込みも
一瞬で変われるセッションも追加しちゃいます。
これが意外にも1番のネックだったりするかもです。

コーチかあさんがメンタル面もサポートして
あなたに最適なダイエットに導きます。


よかったらセッション申し込んでくさだい。










かあさんの部屋

現役看護師として45年 医療介護界専門コーチです。様々な体験経験を活かし、あなたの幸せをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000