かあさんのセッションは、幅がかなり広いです。
テーブル席が広くなりました。
ソファもロングで座りやすいです。
なんかいっぱい広げても大丈夫でした。
悩み事相談の後は
看護研究や事例検討のコンサルテーション。
基本はコーチングですから、何をしたいかを丁寧にお聞きしますが、
何から手をつけて良いかがこんがらかっているときは
そこから紐解きますよ。
まとまった言葉になっていないものを形に収めていく。
看護管理者時代に培ったスキルです。
こちらは、引き出すワークショップといった感じです。
本当は何がきっかけで関わろうと思ったのか?
家族の想いはどこにあるねか?
そうは言っても、本当は何を感じているのかな?
このあたりになると完全にポジションチェンジワークです。
ああそうかぁ
私のやりたい看護はこれだとわかりました。
これをやって、これをやって行きます。
看護師は看護の現場で学び、貢献できるのが、1番モチベーションが上がりますね。
イキイキしたエネルギーが上がるのも頼もしく眺めてしまいます。
看護師歴45年
幾多の看護師さんを更に上のクラスに進むためのサポートをしたり
目標設定を一緒に考えたり
言葉を紡ぎ出すマジシャンかもしれないと思いました。
出来上がって、達成感を一緒に、感じて、予祝した気持ちになります。
来月、また報告を聞くのが楽しみな方でした。
0コメント