たまにはネガティブ満載、もっと丁寧にしなくちゃ。
ちょっとした、失敗って感じちゃったことについて書いてみようと思います。
とあるお誘いがあり、
めったにかかわらない世代の方々にコーチング的な話をする機会を得ました。
行ってみると、みんな真っ直ぐに一生懸命生きている。
すごいよ。
週に6日働きながら、その上で更に学びに勤しんでいると。
しかも、寮とかはだいぶ遠いらしいです。聞いたことのない地名。
夜18:00から21:30まで学び帰宅し、また朝から仕事だとか。
その話を聞きながら、定時制高校に通っていた10代を思い出したかあさんでした。
かあさんも、昼間働きながらよる勉強していたなあ。
若かったから、楽しかったけどね。
煌々とした灯りの体育館で7段の跳び箱やバスケットボール。。。
と、このときに改めて思ったのは
資格を取るために必死に働きながら、スクールの夜間部に通う彼らに
突然、興味もない話やら実験みたいなことに参加させてしまったなあと言う思いが湧き上がってきました。
あんなに頑張っている彼らに、ゆるい感じで対峙したことに申し訳なさも湧いてきた。
課題も見えました。
マッチング不足はたぶん準備不足なんだと思う。
ヒアリングしていた課題と思っていたのは、いったい誰の課題だったのかな?
なんか違うなあ?
あるいは想像力が足らなかったかもしれない。
相手のポジション感じるには想像不足だったし、一面的にしか見ていなかったかもしれない。
この提案したセミナーをやりたいのは誰なんだろうとか、誰の悩みや不安を解決していることになっていたんだろう。
一番、大事なところを事前にしっかりヒアリングをやらなかったかもしれない。
いつもなら一番時間を割いているところなのに。
最近ちょっと続いている、違和感を感じたセッションやセミナー
私は何をしたいのだろうか?
ここのセミナーが終わった時にどんな変化を期待していたのか?
このことを教えてくれているのだろう!!
大事な何かを見落としているかなあ。
いいタイミングだったと思った。
いろんなことを学んでいる、そのことを活かすチャンスなんだと思った。
終わったことに執着せずに
このタイミングで目の前に起こる出来ごとはすべて、今の私に必要なことと思ったら
何を振り返ればが見えてくる。
何がしたいのかが見えてくる
自分の提供するものに、準備不足はあってはならない。
更にブラッシュアップしていこうと思う。
いいチャンスだった。
こんな機会を与えてくれてありがとう。
沢山の振り返りの言葉をもらった、
それが全てではないにしても、ありがたいなと思える言葉の数々
感謝をしよう。
このことを土台に更に、更に良いものを提供しようと考えた。
もう前を向いている自分もいる。
それは誰の悩みや課題を解決しますか?
その提供することはマッチしてますか?
ビジネス構築講座を活かすときでした。
さあー
これをまとめて、次の課題に取り組もうと思います。
0コメント